取扱米粉は100%いばらき県産!!木之内製粉

地元での信頼も厚い米粉の製粉所

茨城で米粉の製粉所といったらここ!と地元の方々が口をそろえておっしゃる“木之内製粉”。米粉を知るには、まずは米粉の製造過程を知るべし♪ということで、こめ娘、みえ姉ぇ、あーちゃん、きーちゃんの三人で、木之内社長にお話をうかがってきました。神栖にある工場の周辺は、一面水田!ここで出来るお米が、木之内さんの手によって、米粉に変わるのか・・・と想像をふくらますこめ娘でした。

こだわりの水挽き製法

木之内製粉の米粉の特徴は、なんといっても、手間とコストのかかる水挽き製法という製粉方法をとっているということ。木之内製粉の水挽き製法は、前日からお米を水に浸して柔らかくなったものを、水と一緒に粉砕(水と一緒に製粉することで摩擦熱が生じない)、そして絞り出し乾燥させるという工程を取っているそうです。2日間かけて行うこの製法をとることで、お米に負荷をかけずに、でんぷん損傷も少なくなるということです。手間暇かけて作られた米粉が益々愛おしくなるこめ娘でした♪

信頼とこだわりの米粉を作る木之内製粉

木之内製粉で原料としているお米は、すべて茨城産。主にコシヒカリを使っているとのことです。地産のお米を使うことで、茨城県の活性化にも積極的に取り組でんでいる木之内社長。国内でも珍しい水挽き製法で製粉された米粉は、でんぷん損傷やお米のダメージも少なく、お米本来の甘みと味のある米粉でパンの膨らみも良いという。小麦粉の代替という米粉のイメージを払拭させたいと意気込む木之内社長。こめ粉娘も少しでも協力出来たらと胸に誓ったのであります。

企業・店舗名

木之内製粉

住所

茨城県神栖市賀1943(実店舗での販売は行っておりません)

電話番号

0299-92-0705

webページ

http://www.kinouchi.jp/seihin.html

米粉取扱商品

調理・ケーキ用米粉、パン用米粉ミックス、青鹿上新粉、赤鹿上新粉、白鹿上新粉、金鹿上新粉、最優秀もち粉